fc2ブログ

そして「みやま日和」は無期限休止

約1年半続いた「みやま日和」。本日でしばしの休止となります。


ちゃんとした理由としては、人の異動があったから。この異動で大幅な戦力ダウンが予想され、現在の業務を整理する必要があったから。このブログを作っているワタシは残っているのですが。。。



昨夏からFacebookでの情報発信も始めました。Facebookとみやま日和をどう使い分けるのかを考えた結果、Facebookは「市の情報」、みやま日和は「感情を表に出したヒューマンドラマ」という位置づけにしたつもりです。



そしてワタシの今の感情は「少しブログの手を休めたい」ということ。ちゃんとした理由は別として、その感情に従い暫らく休もうと決心しました。もちろん違うところにエネルギーを使ってみやま市を活性化しようと思っています。



ホームページやFacebookでの情報発信は続けますので、ぜひそちらをご覧ください。
HP:http://www.miyama-kk.com/index.html
FB:http://www.facebook.com/home.php?ref=logo#!/miyamakk



このブログは当面動きませんが、見れる状態は続きます。ぜひ今までのページを見て頂いてみやまの魅力を感じて頂けたらと思います。長らくのご支援、本当にありがとうございました。またお会いできる日までお元気で!(と言いつつ、一週間くらいで更新再開したりして(^_^;)

スポンサーサイト



みやまっぷウォーク矢部川コース

24日にみやま市が開催した「みやまっぷウォーク矢部川コース」に参加しました!これ、もともとは市民の健康増進を目的として行われたものですが、筑後市との境をなす矢部川の自然とその周辺の見所をまわる、観光要素も十分備えたウォーキングコースなのです。曇天のなか、100人程度の老若男女が集まりましたよ!
2013032801


歩き出すと左手はグランド。少年サッカーの元気な声が聞こえてきます。
2013032802


川の堤防に上がりました。菜の花が綺麗に咲いてますね。
2013032803


堤防から河川敷へと降りていきます。菜の花凄いでしょ(^o^)
2013032804


頭上には九州新幹線!
2013032805


川面には水鳥。
2013032806


眼前に見えてきた暗い影は500本にもおよぶクスノキ林。国の天然記念物です。
2013032807


空に晴れ間がでてきましたよ☀
2013032808


クスノキ林を見ながら再び堤防へと上がります。ここは筑後市。
2013032809


左手に桜並木が出てきました、いい季節です。眼前に船小屋大橋も見えてきました。
2013032810


船小屋大橋横断中。みやま市側へと渡ります。
2013032811


昭和のたたずまいを感じるみやま市の集落です。
2013032812


このブログで何度も登場した内野樟脳。推薦産業遺産です。
2013032813


長田鉱泉場。休憩だてら鉱泉を飲む人も。
2013032814


桜のトンネル。花見をされている一般の方もいました。
2013032815


再び大橋を渡って筑後市へ戻ります。空が青いぞ!
2013032816


ゴールは川の駅恋ぼたる(筑後市)。約5kmの旅の終了です。恋ぼたるにある温泉施設や足湯を楽しんで皆様帰って行かれました。いかがでしたか?春の気分を満喫していただけたでしょうか?これ、こんどは筑後市観光協会と共催で開催できないかなぁ。
2013032817


そして。。。。

清水山の桜、ただいま満開

2013032301
桜の名所、清水山(みやま市瀬高町)はすでに満開!エーッ、去年より10日くらい早いよー!こんなに綺麗なのに、お客さんはまばら。天気がイマイチってこともあるけど、たぶんこんなに早く咲いたのをみんな知らないんだよ、きっと(+_+)


2013032302
お弁当食べてる家族がいます。うらやましいですね。筑後平野を見下ろすことができます。すごく眺めがいいんですよ~。


2013032309
数々の史跡の周りにも桜が咲いてます。三重塔の周りの桜は有名ですが、こちら「乳父観音」の前の桜も綺麗です。その前の木はモクレンだったんですね、今まで気づきませんでした。


2013032303
展望台近くの「自然食ダイニングTakeya」さんにお邪魔しました~♪


2013032304
お店の前では、村上名人がきじ車を作製していらっしゃいます。瀬高町に伝わる郷土玩具・きじ車を現在も製造販売していらっしゃるのは僅か二人だけ。そのうちの一人が村上さん、貴重な存在です。話しかけると、面白い話が聞けますよ✿


2013032305
Takeyaさんではきじ車も売ってますが、こんなものも見つけました。和ろうそくです。ハゼの実からロウソクの原料を製造しているのは国内で3ヶ所のみ。その一つがみやま市の荒木製蝋さんですね。みやま市は和ろうそくの町でもあります。


2013032306
Takeyaさんご自慢の「竹うどん定食(¥1,000)」! まだ肌寒い春先にはもってこいですね。うどんは竹の器に入ってます。風流ですね。Takeyaさんからの眺めもいいんですよ。


2013032307
Takeyaさんの別室では「五窯元展」が今日から始まりました。筑後市・八女市・久留米市など筑後地区の陶芸作家が作品を集め展示しています。


2013032308
3月31日までの開催となっています。絵付け体験(1枚500円、先着50名まで)も行っていますよ。ぜひ足を向けられてください(^_^)/

忙殺の日々。。

みなさま、10日ぶりの更新です!
このブログを書き始めて約一年半、これほどの間隔は初めてです。
前々から、超忙しい時はいくらでもあったのですが
このままで良いのだろうか?と感じるくらいの忙しさが続いています。
なにか上手くいかない日々。。。


事の発端は、毎年四月に開催している「清水山ぼたん園」が21年目にして窮地に立たされていること。これまでみやま市商工会が主体で開催してきましたが、定年退職など職員の異動で園に詳しい人がいなくなります。さらに昨年の九州北部豪雨でぼたんに被害が出ており、経済的にも危機を迎えてます。



このような状況を受け、企画やPRで観光協会・市商工観光課もぜひ協力したいと手を挙げました。観光協会HPに特設ページを作りましたのでご覧ください。
http://www.miyama-kk.com/event/pg30.html
ぼたん園の開園準備で忙殺の日々です。当の商工会は全く機能していません。本当に開園までにすべての準備は整うのでしょうか?




2013032201
このチョー多忙な日々のなか、福岡空港で一週間(3/16~22)にわたり「みやまの観光と物産展」を開催!ところが空港初開催ということもあり準備や調整にそうとうな労力を要してしまいました。しかもいざ開催してみると、観光PRが物販の邪魔をしていると空港関係者に指摘され、観光PRをあきらめることに。空港の方もお金が落ちないと自分の懐が潤わないからでしょうが、あんなに夜遅くまで準備したのは何だったのー(+_+)
(3/16は空港の他に、筑後船小屋駅・博多駅でもイベントが行われ、三会場でみやま市PRが行われました。スタッフにとっても三会場は初の快挙です!)



2013032202
桜の問い合わせやテレビ取材の対応も増えてきました。手分けして現場に出向き咲き具合を確認しています。これに関しては休みを返上!家族を連れて花見をするついでに開花状況を確認しています✿




ずいぶん愚痴っぽくなりましたが、とにかくスタッフ一同頑張っています。応援のほど宜しくお願いします!そして、いつも応援して下さる皆様に、くすっぴーのサービスショットです!
2013032203

2013.3.11

2013031101
2013031102
プロフィール

みやま市観光協会

Author:みやま市観光協会
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR